2009年10月28日水曜日

百円玉のながい人生

 9月から今までの写真人生の中でいちばん大きな個展が始まっている。12月終わりまでの長丁場だ。新作と20年前の初個展のプリントで構成している。20年前のプリントというのは、まだ暗室など不慣れな、きわめて自己流の勝手なやり方で、像が出ればいいや、黒く締まればいいやといった基準で、時間も短い方がいいから開放で焼いていた。ロールプリントを。
 展示したはいいがロールプリントは大きいので、収納をどうするかも悩みどころだった。とりあえず両面テープで壁に貼ったものをはがし、裏側を合わせて2枚ずつ丸めておいておく。とりあえずのはずが20年経った。
 20年経つと今の時間の流れというよりも別の感じで見ることができて展示することもできた。とはいってもそのまま展示するわけにもいかず、いつも無理難題を適切処理してくれるカシマさんに頼み込んで、両面をはがしてそれぞれ1枚ずつに仕分けてノリ残りの部分をカットして裏打ちをしてもらう。
「ナラハシさん、全部大きさちがっちゃうけどいい?」電話をもらう。つまり、ほぼ同じ大きさで焼いてあるはずのプリントだけれど、ノリの残り具合で有効画面がちがってくるということだった。というわけで、誰も指摘できないくらいに微妙にちがっているはずなのだった。
 そんなような時間が2か月続き東京に缶詰状態だったので、展示も無事始まったし久々関西方面へ出張る。そして帰京する日、とある山間の町でいちばん人通りのある十字路の食堂ではなく地元の人の入りそうな小さな古めかしい食堂に入る。ところが料金はしっかりと観光客相手の設定で、こぶうどん630円。どんぶりは小さめ。大阪人なら「こんなん430円でええわ」と言うにちがいないと幾人かの顔を思い浮かべる。口調まで頭の中で響いてくるから不思議である。一人笑いをしていたかもしれないと思うとちょっと寒い。お勘定のさい千円札を出しおつりを受け取る。「確かめてみてね」と気になる一言をおばちゃんが言うので確かめてみると見慣れない硬貨がいる。昭和41年とある。もちろん今の百円玉ではなく旧百円硬貨だった。家捜しすれば見つかるかもしれないが、実際目にしたのはいつ以来だろうか。ここではまだ現役で流通しているのかしらとたしかに時間の流れの異なる空気に浸りながらおもう。昭和41年といえば当時小学校1年だった私の毎月の小遣いが100円だった。この硬貨か紙幣でもらっていたはずであることに思い至ると時空の巡り合せにいささかおののく気分がした。